グルメ

【くしや製菓舗】新発田屈指!全国から愛される絶品の笹団子とちまき

新発田で屈指の笹団子とちまきを販売する「くしや製菓舗」さん。

YouTubeチャンネル「新発田探検隊」とともに取材してきました。

新発田のみならず、全国から注文が届くという笹団子とちまきの秘訣を探ります!

製造過程を取材させていただきました!

くしや

当店は新富町の住宅街の中にあります。

朝の仕込み中に取材させていただきました。

工場内にはよもぎのいい香りが広がります。

中には気さくであたたかみあるご夫婦が♫

最初に案内されたちまきです。

くしや写真

銅の寸胴でグツグツと茹でられていました。

この中には300個近いちまきが入っているそうです!

途中水を足しながら丁寧に茹でます。

もち米はもちろん新潟県産!

越後米は柔らかくコシのある食感が特徴!

続いて笹団子です。

笹団子

笹団子は多いときには1日に4000個も作るそうです!

栃木にあるメーカーの製造機を使用します。

そこから出てくる団子はつやつやできれいな色合いです。

団子のタネ

「実際に笹団子巻いてみる?」と、人生初の体験をさせていただくことに!

丁寧に教えてくださるのですが、いかんせん不器用な私・・・

まごつきながらも何とか包むことができました。

巻き方は地域で違いがあるようで、たしかに私の出身である新潟市とは違った巻き方、まとめ方でした。

自作

これが実際に私が巻いたもの。それっぽく巻けたでしょうか?笑

プロが包む作業を見せていただきましたが、1個包むのに10秒もかかりません。目を疑うようなはやさでした!

そうこうしているうちに蒸していた笹団子ができあがりました。

少し冷ましてからいただきます。

普段買って食べる笹団子とはまったく別物!

食感はもっちり・ねっとり、団子とあんこに一体感があります。

できたてを食べることなどなかなかないので、本当に貴重な体験ができました。

この場を借りて感謝申し上げます。

笹団子に使用するのはこだわりの厳選素材

当店の笹団子のこだわりは、すべて国産の材料で作ること。

柔らかくコシのある越後米、やさしい甘みと風味が特徴の十勝産の小豆、色鮮やかで香りが豊かな村上産の笹。

無添加を重視し、白砂糖・水飴・塩のほかは一切使用しません!そのためシンプルでありながらも上品な味わいに仕上がります。

この味を求めて全国から注文がたくさん届くとのこと。

近所の子どもたちも買いに来るそうで、老若男女問わず愛されています。

小豆をより味わえるつぶ餡、クリームのようになめらかなこし餡。両方おすすめです!

ちまきも絶品!

我が家へのお土産にちまきを買っていきました。

ちまき

つやっぽい見た目で美しいです。

きなこをつけていただくと、笹のいい香りをほのかに感じ絶品!

正直私自身ちまきはそれほどだったのですが、これを食べて虜になりました。

我が子に一口あげたら気に入ったようで、バクバクと全部食べられてしまいました。笑

シンプルだけど時間をかけて丁寧に作られたちまきも、ぜひ召し上がってみてください!

地方発送にも対応!ネット注文も可能に

食べたいけど遠方でなかなか行けない・・・

当店は電話、FAXで全国発送に対応しています。

詳しくはホームページを参照ください。

また2021年11月より、ネットでも注文できるようになりました!

新発田を盛り上げようと立ち上げられたサイト、新発田探検隊オンラインショップでも取り扱われています。

発送でも一切質が落ちることなく、おいしくいただくことができます!

のし・包装も無料サービスなので、贈答用などにもおすすめです♫

電話番号 0254-24-2610
営業時間 8:00〜18:00
定休日 日曜日

ABOUT ME
newcomer@shibata
縁もゆかりもなかった新発田(しばた)市に仕事の関係で転入→たくさんある魅力・住みやすさについて発信するためブログを開設。 「しょったれ」は新潟弁で「だらしない」の意味です。 毎日更新は難しいですが、”しょったれ”ながら頑張ります!