日本酒で有名な新潟県。新発田駅から程近くにある「王紋酒造(旧市島酒造)」さんも新潟を代表する酒蔵の一つです。
日本初の女性一級醸造技能士が誕生したことでも知られ、漫画「夏子の酒」で取り上げられました。
良質な米と水を使い、環境を活かして丁寧につくられるお酒は新発田市民のみならず多くの方々に親しまれています。
当蔵は2022年4月、「体感型酒蔵リゾート五階菱」にリニューアルされ、新たな体験・体感を提供する酒蔵に生まれ変わりました。
試飲コーナーや酒ガチャ、プロジェクションマッピングなどがあり、新発田の新たな観光スポットとなっています。
王紋酒造の歩み
1790年代、初代市島秀松によって現在の地にて酒造りが始められました。200年もの歴史ある酒蔵です。
諏訪神社前に位置したことから、創業時の銘柄は「諏訪盛(すわざかり)」。
近代以降は「王紋」とされ、さらに純米系「夢」、そして若い世代や女性好みに仕立てられた「かれん」など多種多様な日本酒がラインナップ。
新発田の定番酒といえば今も変わらず王紋です。
新発田市民の中には親しみを込めて当蔵を「王紋さん」と呼ぶ人もいます。
かれんとの出会い
私の母が還暦を迎えたときのことです。
ビールや酎ハイは好きですが、日本酒はあまり飲まない母。
日本酒が苦手でも飲みやすいものはないかなあと調べました。
そこで「かれん」に出会ったのです。甘味や酸味を感じるフルーティーな味わいで、飲みやすいとのこと。
ぜひ一度試飲してみたいと思い伺いました。

かれんは5種類あります。
試飲させていただきましたが、確かにどれも飲みやすい。
口当たりがよく、かるい味わいに仕上がっていて日本酒が苦手な人でも飲める理由がわかります。
瓶もカラフルかつキューティーでおしゃれ。
母はフルーティーな味わいが好きなので、「かれん」、「かれんプラム」、「かれん柚子酒」の3種類を購入させていただきました。
母はすべておいしくいただいたようで、「500mLじゃ物足りなかったよ〜、また買ってきて!」との感想をもらいました。笑
他にも数多くのラインナップ
王紋酒造さんにはさまざまなシリーズの日本酒がそろっています。
- 王紋
- 秀松
- 夢
- かれん
王紋酒造さんのフラッグシップ、毎日飲んでも飽きない「王紋」。
越淡麗ならではの優しい甘みが特徴の「秀松」。
純米系で奥行きある味わいの「夢」。
そして、飲みやすく若い世代や女性に人気の「かれん」。
多種多様なお酒がさまざまなシーンを彩ります。
体感型酒蔵リゾート五階菱

当蔵は2022年4月に、「体感型酒蔵リゾート五階菱」にリニューアル。
新たな体験・体感を提供し、より親しみやすい酒蔵へと生まれ変わりました。
試飲コーナーや、酒ガチャ、プロジェクションマッピングなどを用意しています。
お酒のみならず、新発田の厳選した地産品も取り揃えます。土蔵を活かしたカフェも併設し、ほっとひと息つくこともできます。
さまざまな種類の銘柄を楽しめます。どれも飲みやすいので飲み過ぎには注意してください。笑
電話番号 | 0254-22-5150 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | なし(年末年始は要確認) |